Funding Rateマイナスの時って?資金調達率でビットコイン取引リスク軽減
インスタグラムのフォローよろしくお願いします。
Perpetual(無期限先物契約)を採用している海外仮想通貨取引所では、取引でポジションを長く持っていると含み益から引かれたり、加算されたりすることがあります。
その原因はFunding rateの決済時間を跨いでいることであり、長くかつ大きなサイズのポジションを持つ時無視できない金額になります。
▼資金調達率まとめ
✅Perpetual取引のFundingRate/資金調達率はインデックス価格に近づける為、トレーダーに決済を促すもの
✅Funding Rateがプラスならロングの成行が多くマイナスならショートの成行が多い
✅各取引所の金利はCoinalyzeやCoinglassでまとめて確認可能
▼Perpetual(無期限先物契約)とは
A perpetual contract is a special type of futures contract, but unlike the traditional form of futures, it doesn’t have an expiry date. So one can hold a position for as long as they like. Other than that, the trading of perpetual contracts is based on an underlying Index Price.
https://academy.binance.com/en/articles/what-are-perpetual-futures-contracts
Binanceからの引用。従来の先物契約と違い、ユーザーが好きなだけ長くポジションを持てる契約でありPerpetualはインデックス価格を基にされてます。Binanceを始めとした海外の主要な取引所ではPerpetual contractsが採用されてます。
ちなみにインデックス価格とは複数仮想通貨取引所の現物取引市場の最終取引価格を加重平均したもの。
まずこれを見てください

世界のデリバティブ市場の取引量の上位10位以内の取引所は大半がPerpetualを導入しています。なので仮想通貨を取引する上ではFunding Rateは無視できないです。
▼Funding Rate(資金調達率)とは
前述のPerpetual contractsのマーケット価格とインデックス価格に乖離が生じた際に、その乖離が収まる方向へトレーダーへ決済を促します。
その際に支払われる金利は取引所を介さずトレーダー間で行われます。

▼どこでFunding rate(資金調達率)を見れる?
•Coinglass(コイングラス)
▼トップページの右上から

▼Funding Rateを選択

▼トップページ右上から

▼Future Date→Fundin Rateを選択するか

▼あるいは、marketを選択し、どのチャートでも良いのでタップ

▼チャート画面のfxを選択して

▼fundingと検索しaggregated Funding Rateを選択。

▼Funding Rate(資金調達率)を見ることでどのようなメリットがあるか?
perpetual市場の取引板は現物市場とは異なるので若干違う値動きをします。Perpetualの価格は限りなく現物価格に近くなければいけません。極端な図ですが、下図を見てください。

わかりやすいように差をつけてます。黄色は無期限契約(perpetual)価格、黒色は現物価格です。
<時刻t=0〜t=t1 >
現物の価格からPerpetualの価格は下に乖離しているためショートが多い(売りが多い)状態。この乖離を是正するためFRはマイナスになり手数料を払いたくないショートポジションを持っているトレーダーは、決済(買い)をします。
結果的に買いが増えるので価格は上方向に是正され、乖離は0にむかいます。
<時刻t=t1〜t=t2>
現物の価格からPerpetualの価格は上に乖離しているためロングが多い(買いが多い)状態。この乖離を是正するためFRはプラスになり手数料を払いたくないロングポジションを持っているトレーダーは、決済(売り)をします。結果的に売りが増えるので価格は下方向に是正され、乖離は0にむかいます。
これらを用いると、Funding Rateがマイナスの時はショートを控えプラスの時はロングを控えるなどリスク管理に役立ちます。特に、極端にFunding Rateが偏っていたり日足で見た時にプラス/マイナスが続いてる時はロング/ショートの一方のポジションはリスクが高いです。

プラスやマイナスだからといってすぐに下げたり上げたり、必ず下げたり上げたりしないので、CVDなど他のものと一緒にみることが大切だと感じるワンね
▼ 実際に一緒に使って効果があったツール
・Coinalyze
FundingRateとかCVDとかいろいろ見れます。

・TradingViewの描画ツール
水平線、トレンドラインやエリオット波動、画像の挿入、チャートリプレイなども使えるので便利。
TradingViewの使い方をカテゴリーでまとめてます。:カテゴリーリンク

・CryptoQuant
テレグラムのInflow検知BOTをよく見てます。

・Coinglass
同じアプリ内で見れるものの中で特にビットコインの現物ETFやコインベースプレミアム、LiquidationHistoryをよく見ています。
お読みいただきありがとうございました。
“Funding Rateマイナスの時って?資金調達率でビットコイン取引リスク軽減” に対して3件のコメントがあります。