【ビットコインETF CFD取引】日本でビットコインETF(IBIT)が取引できるのはIG証券
この記事を読み終わると得られること
- BitcoinのETFの仕組み、IBITの概要
- 日本ではどこで取引できる?
このページはアフィリエイトリンクを含まないです


今回は日本でもIG証券でCFD取引できるようになった(2025年9月30日)ビットコインのETFについて話していくワン
▶ ビットコインのETFとは?
・ 【ビットコインのETFとは?】株式や債券などの投資家が1つの場所で間接的にビットコインに投資できる仕組み
ビットコインを取引するには、仮想通貨取引所で口座開設する必要がありますがビットコインに連動したETFなら株式や為替、債券を取引している口座でも間接的にビットコインに投資することが可能です。

ビットコインやイーサリアムに興味があるけど、仮想通貨を保有したいわけじゃない、主戦場が株式や債券なので仮想通貨取引所の口座開設は気が進まないという人にちょうどいいワンね
IBIT(BlackRock)の公式文書によるとビットコインのETF(IBITの場合)のマーケットは以下のように成り立ってます。
・ 【IBITとは】IBITはビットコインETFの中の1つで間接的にBTCを触れる

iShares Bitcoin Trust ETF(ティッカーシンボルはIBIT)は世界で最も取引高のある現物価格に連動するETFです。NetInflowを見ても規模が他のETFと全然違い、他と比べると流動性があります。

ニューヨークを起点とする世界最大級の運用会社ブラックロックが運用しておりiSharesは同会社のプロダクト名です。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | iShares Bitcoin Trust ETF(IBIT) |
運用会社 | BlackRock / iShares ブランド |
上場取引所 | NASDAQ 上場 |
ベンチマーク | CME CF Bitcoin Reference Rate – New York Variant |
信託構造 | ETF 形式だが、厳密には「Investment Company Act 1940」に登録された一般的なETFではない信託形式(Trust)としての扱い |
設立時期 | 2024年1月5日 (BlackRock) |
信託資産(AUM) | 数十〜100B USD級(2025年時点で約 960億ドル近傍の報道も) |
信託報酬(経費率) | 0.25 %/年 (BlackRock) ※ただし、初年度(2024年設定後の1年目)は、一定額までは割引(0.12 %)の措置があったとの記載あり |
関連記事:
▶ IG証券でCFD銘柄として100ドル未満から取引可能
・ IG証券のIBIT取引ルールの解説・IBIT証拠金計算ツール

2025年9月30日発表で、IG証券がIBITに連動するCFD銘柄をリリースしたと発表がありました。
以下はIBITのCFD取引ルールです
項目 | 最小取引単位 | 証拠金維持率 | 逆指値/最小ポイント1 | ノースリッページ注文/最小ポイント25% |
---|---|---|---|---|
言葉の説明 | 1つから取引できる 画面では69.58ドルから購入可能 | レバレッジは5倍 100万円分の取引で20万円の証拠金が必要 | ストップ注文を行うときは1ポイント離して設定するのが必須 | 指定した価格から25%までのスリッページを許容するという意味。25%を超えたスリッページが起こった場合、執行はされない |
IG証券では以下のように、保有するロット数によって証拠金率(レバレッジ)が変動します。
取引する量が多くなるほどレバレッジが低くなり、証拠金割合が大きくなっていきます。
レベル | 総ロット数 | 維持証拠金率 |
---|---|---|
1 | 0 - 6000 | 20% |
2 | 6000 - 19800 | 30% |
3 | 19800 - 39600 | 50% |
4 | 39600 + | 75% |
IBIT証拠金計算ツール
① ポジション(USD) = IBIT価格 × ロット数
② ポジション(JPY) = ポジション(USD) × ドル円
③ 必要証拠金(JPY) = ポジション(JPY) × 維持証拠金率
・ 取引手数料とオーバーナイト金利、税区分
IG証券では、ETFのCFD取引には株式CFDと同じ取引手数料が適用されます。
取引数量に2.2セント(米国24時間取引時間拡大銘柄を参照)をかけた金額に、オンライン取引手数料の16.5USDを足した金額が1回あたりの取引手数料です。
また、営業日をまたいでポジションを持つと、以下のファンディングコストがかかります。(IG証券さんにこの部分を問い合わせました)
取引時間 | ファンディングコスト | 基準金利 |
---|---|---|
24時間 | 計算式:ロット数×1pip相当額×(ベーシス±IG証券のアドオン) ・ベーシス:先物曲線に沿った日々の動き 計算式:P3ーP2 / T2ーT1 T1 = 前期近の清算日 T2 = 期近の清算日 P2 = 期近の価格 P3 =期近の次限月の価格 | 無し |
・アドオンの計算式:価格×3.0%/365 |
この取引で得た利益は申告分離課税の対象です。
・ IG証券で口座開設を始める

IG証券の公式サイトへ飛んで、画面右上から口座開設可能です。