高金利通貨トルコリラのスワップが高いFX業者はどこ?スワップ収益シミュレーションツール

この記事を読み終わると得られること

  • 高金利通貨ペアのスワップポイント利益を貰う構造注意点どんな層におすすめの投資法か
  • トルコリラの各FX業者のスワップポイント比較表・ポジション数量ルール比較表
  • 金利収入の利益率シュミレーションツール・各業者でどれくらいスワップポイントが貰えるかシュミレーションツール

※当記事はアフィリエイトリンクを含む

▼ 低金利の日本円で高金利のトルコリラを買うと金利差分に応じて利益を受け取れる

FX(外国為替証拠金取引)では、2つの通貨を 同時に売買 します。
例えば「TRY/JPY(トルコリラ/日本円)」を買うということは、日本円を売ってトルコリラを買うTRYJPYの買いポジションのこと。

日本円は世界的に見ても 超低金利通貨 です。一方、トルコリラは 高金利通貨 です。

この2つを組み合わせると、「低金利の日本円を借りて、高金利のトルコリラを保有している」

という状態になります。結果として、毎日、金利差分(スワップポイント)を受け取れるのです。

▼ 金利を受け取って不労所得が得られるがトルコリラ安にかなり注意が必要

トルコの金利が高いのは経済が安定しているからではなく、むしろ「高いインフレや通貨安を抑えるため」「海外から資金を呼び込むため」といった不安定さの裏返しでもあります。
つまり、大きなスワップ収入が期待できる一方で、為替変動や経済リスクによって元本を減らす可能性も大いにある点に注意が必要です。

実際に、トルコリラ/日本円のペアはずっとリラ安円高のトレンドが続いており資金力のないユーザーが安易にポジションを取ると含み損が金利収入を上回る状態が続く可能性が高いです。スワップ収入はかなり魅力的な投資方法ですが、まとまった資金力がないユーザーは手を出さない方がよいです。

▼ トルコリラのスワップポイントはGMOクリック証券・GMO外貨が高い印象

使い方

2025年8月のスワップポイントを調査。期間中一番低い値と一番高い値を掲載

スワップポイントは基本的に二国間の金利差に基づいて決まりますが、実際には、為替レートや業者の条件によって調整されています。

FX業者1万通貨あたりの買いのスワップポイント
GMOクリック証券35~39
GMO外貨30.1~37.1
IG証券18~25
外為どっとコム30~33
FXTF一時取引停止中
JFX33~35
DMMFX取り扱い無し
SBIFX30~33
ヒロセ通商30~32
三菱UFJeスマート証券34.1
松井FX30~33
LightFX30.2~35.2
サクソバンク一時取引停止中
みんなのFX32.1~37.1

▼ スワップ金利、利益率シュミレーション

・TRYJPYのリアルレート

TRYJPY

・各社のTRYJPYの最低取引通貨数と保有できる最大ポジション数

FX業者名とレバレッジ最低取引通貨数最大ポジション数量
GMOクリック証券 25倍10,000100万通貨
GMO外貨 1・10・25倍10,000他のペアも含めて4,000万通貨
IG証券 25倍10,000上限なし。1回の最大発注数量は250万通貨
外為どっとコム 25倍1,0003億通貨
FXTF 25倍一時取引停止中
JFX 25倍1,0005,000万通貨
DMMFX 25倍取り扱い無し
SBIFX 25倍1上限なし。1回の最大発注数量は1,000通貨
ヒロセ通商 25倍1,0003,000万通貨
三菱UFJeスマート証券 25倍1,0001,000万通貨
松井FX 1・5・10・25倍1他のペアも含めて3億通貨
LightFX 25倍1,000700万通貨
サクソバンク 25倍一時取引停止中
みんなのFX 251,0001,000万通貨

・スワップ金利収入の理論値(ロット・ポイント数の入力)

必要証拠金: 0
スワップ収入合計: 0
証拠金ベースのROI: 0 %
元本ベースのROI: 0 %

・各FX業者のスワップポイントを自由に比較できるツール(画像保存可能)

使い方

上記のように「グラフを表示」で入力値をもとにグラフが出て、「保存」で結果を画像保存できます。スワップポイントは日々変化するのであくまでも理論値です。

スマホで見る人は携帯を横にしてください。

トルコリラ円 スワップ累積利益シミュレーション

各FX会社のスワップポイント(円/日・1万通貨あたり)

最後までお読みいただきありがとうございました

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾私のTwitterはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です