DMMCFDでは1ロットいくら?

この記事で解決すること

  • DMMCFDでは自己資金が最低でもいくら必要なのか
  • DMMCFDで注文できる上限保有できるポジション数を知りたい
  • 海外からでも取引できるのか、のようなよくあるQ&A
管理人

【この記事はこんな人が書いてます】デリバティブ取引は2021年8月から。週次最高120万円、月次最高ROI13,000%、月最高損40万のアマチュアトレーダー。仮想通貨/為替/ゴールドを取引。PythonとMQL4を勉強中。

今回はDMMCFDを始めるときに必要な資金を解説していきます。

初心者の人にも分かるように言葉の説明も書いたので参考にしていただけたら嬉しいです。

・ロットとレバレッジ

ロットとは何個発注するかを決める単位。DMMCFDでは1ロットから取引できます。

レバレッジとはてこの原理のことで、レバレッジが上がるたびより大きな取引数量を注文できるようになります。例えばレバレッジ10倍では、本来必要な資金の10分の1で取引できます。

・必要証拠金

DMMCFDではゴールドなどの商品を本来の20分の1、ナスダックなどの株価指数を10分の1で取引できます。

その時に必要な資金のことを必要証拠金といいます。

▼ DMMCFDのロットに関するルール

・公式サイト:DMM CFD

・【1ロットの単位】株価指数と商品コモディティ

用意する証拠金を決める要素はマーケットの価格、1ロットの単位、ロット数、レバレッジです。

DMMCFDで1ロットが何円か求める計算はマーケット価格×単位数×1(ロット数)÷レバレッジ。

スクロールできます
【株式指数CFD】【商品CFD】
日本225:10単位原油:10単位(10バレル)
米国NYダウ30:0.1単位金スポット:1単位(1トロイオンス)
米国ナスダック100:1単位銀スポット:10単位(10トロイオンス)
米国S&P500:1単位天然ガス:100単位(100MMBtu)
中国A50:0.1単位コーン:1単位(100ブッシェル)
イギリス100:0.1単位大豆:1単位(100ブッシェル)
ドイツ40:0.1単位小麦:1単位(100ブッシェル)
ユーロ50:0.1単位生牛:1単位(100ポンド)

赤身豚肉:1単位(100ポンド)

綿花:1単位(100ポンド)

砂糖:10単位(1,000ポンド)

コーヒー:1単位(100ポンド)

ココア:0.1単位(0.1メトリックトン)

オレンジジュース:0.1単位(10ポンド)

・【必要資金】1ロットいくらで取引できる?

例えば、日経平均株価では1ロット33,000円で取引できます。必要な証拠金ぎりぎりの額を入金すると追加証拠金を求められる維持率100%にかなり近くなってしまうので、日経なら10万円など余裕を持たせて資金をいれると安心できます。

スクロールできます
【株式指数】【最低必要証拠金】【商品】【最低必要証拠金】
日本22533,300円原油4,300円
米国NYダウ3057,000円金スポット22,000円
米国ナスダック100266,000円銀スポット2,200円
米国S&P50076,000円天然ガス2,539円
中国A5018,000円コーン3,400円
ドイツ4033,000円大豆7,300円
ユーロ507,700円小麦3,800円
イギリス10014,000円生牛1,300円


赤身豚肉1,300円


綿花480円


砂糖1,200円


コーヒー2,400円


ココア5,800円


オレンジジュース180円

上記の価格は2025年4月11日時点での価格なので、正確な証拠金は下記リンクから登録してログインするとアプリにて閲覧可能です。

・1回に注文できる数

例えばゴールド(XAUUSD)は一回の注文で200ロットまでしか発注できないです。

【株式指数】【1回の注文数量の上限】【商品】【1回の注文数量の上限】
日本225200Lot原油200Lot
米国NYダウ30金スポット
米国ナスダック100銀スポット
米国S&P500天然ガス
中国A50コーン
ドイツ40大豆
ユーロ50小麦
イギリス100銘柄


生牛


赤身豚肉


綿花


砂糖


コーヒー


ココア


オレンジジュース

・保有可能な建玉数(ポジション数)

例えばナスダック100指数は600ロットまでポジションを保有できます。

スクロールできます
【株式指数】【建玉限度数量(Lot)】【商品】【建玉限度数量(Lot)】
日本2255,000原油10,000
米国NYダウ302,000金スポット3,500
米国ナスダック100600銀スポット25,000
米国S&P5001,600天然ガス25,000
中国A504,500コーン10,000
ドイツ404,000大豆5,000
ユーロ509,000小麦3,000
イギリス1004,500生牛10,000


赤身豚肉5,000


綿花5,000


砂糖10,000


コーヒー10,000


ココア3,000


オレンジジュース5,000

▼【Q&A】DMMCFDでよく聞かれること

・Q1. 両建ては可能か

A.  ロングショートの両建てが可能

買い建てと売り建ての両方で証拠金が必要なので注意

・Q2. ロット数を途中で変えることはできるか

A.  決済することによりロットを減らせます

・Q3. レバレッジを途中で変更できるか

A.  変更できないです

DMMCFDは、株価指数が10倍、商品コモディティが20倍で固定レバレッジになってます。

・Q4. 外国為替は取引できるか

A. 同じDMM.com証券のDMMFXにて取引できます。

・Q5. 海外からでもDMMCFDにアクセスできるか

A. VPNに接続して東京のサーバーに接続すれば海外からでも取引可能になります。

下記の記事にてVPNで東京サーバーに接続する方法を解説してます↓

【最短5分】DMMFXに海外からアクセスする方法

結論から言うとVPNを使えば海外からでもDMMFXで取引することが可能です。 DMMFXは国内居住者向けのサービスなので‘’お住まいの国ではDMMFXに接続できません‘’と出てきます…

・Q6. 元本保証や損失補填はあるか

A. ないです

日本では顧客の損失を証券会社が補填することは例外を除き禁止されています。また、CFDでは資金余力を超えた取引をするので、あらかじめ損切りのラインを決め無理のない範囲でトレードすることが大切です。

・公式サイト:DMM CFD

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾私のTwitterはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です