[仮想通貨取引所比較] コインチェック/ビットバンク/GMOコイン/OKJ

この記事で解決すること

  • 国内でよく使われていておすすめな金融ライセンスがある仮想通貨取引所は?
  • 手数料や取り扱いコインなども知りたい

・国内仮想通貨取引所4選

・ビットバンク

アルトコインにかなり特化している取引所です。BNB,OP,ARB,ATOM,POL,SOLなど取引量が多いEVM互換チェーンから非EVMチェーンも取り扱っていて手数料もマイナス率なので優良取引所だと感じます。デメリットはビットコインとイーサリアムメインネットのイーサリアムの出庫時の手数料が高いこととコインの入庫に入金下限があるので、注意が必要。

項目内容
暗号資産に関する金融ライセンス暗号資産交換業者 登録番号 第00004号
日本円出金550円/770円(3万円以上)
現物取引BTC,ETH,XRP,BNB,OP,SOL,ATOM,POLなど
レバレッジ取引BTC,ETH,XRP,DOGE,SOL
取引手数料(指値/成行)取引所現物:マイナス0.02%/0.12%
販売所現物:無料だがスプレッドあり
信用取引:マイナス0.02%/0.12%
仮想通貨出庫手数料(通貨とネットワーク)ビットコイン:0.0006 BTC
ソラナ:0.009 SOL
ポリゴン:1.4 POL
アバランチ:0.01 AVAX
アービトラム:0.64 ARB
オプティミズム:0.32 OP
アトム:0.2 ATOM
イーサリアム:ETH(0.005ETH)、OP(0.00042ETH)、ARB(0.00042ETH)
1回の最低出庫枚数ビットコイン:0.0001 BTC
イーサリアム:0.001ETH
リップル:20 XRP
ソラナ:0.001 SOL
アトム:0.01ATOM
ビルドアンドビルド:0.01BNB
ステーキングやレンディング月ごとに募集
取引画面PC、モバイル
サポート体制メール対応:あり
公式サイトリンク公式サイトはこちら

・GMOコイン

GMOコインは世界最安水準でマイナス手数料を導入しており、成行で手数料がかかる所以外はほぼ手数料を支払わなくて済みます。ソラナ、コスモス周りのDefiを触る人に特におすすめできます。アプリも見やすく視認性に優れていて使いやすいです。デメリットはBNBやUSDCなどの取り扱いがない点とイーサリアムの対応チェーンがイーサリアムメインネットのみくらいだったのですが、最近はメインネットのガス代もかなり安くなってきたので優良取引所だと思っています。USDC取り扱ってくれないかなー

項目内容
暗号資産に関する金融ライセンス関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業)
日本円出金2,000万円以下は無料、それより大きい金額は400円
現物取引BTC,ETH,XRP,SOL,ATOMなど
レバレッジ取引BTC,ETH,XRP,DOGE,SOL,LINK,ADA,ATOM,DOT,XTZ,BAT,XLM,LTC,BCH
取引手数料(指値/成行)取引所現物(BTC,ETH,XRP):マイナス0.01%/0.05%
取引所現物(上記以外):マイナス0.03%/0.09%
販売所現物:無料だがスプレッドあり
信用取引:0%/0%
仮想通貨出庫手数料全て無料(これはすごい)
1回の最低出庫枚数ビットコイン:0.02 BTC
イーサリアム:0.1ETH
リップル:50 XRP
ソラナ:0.1 SOL
アトム:1ATOM
ステーキングやレンディングステーキング(保有のみで報酬発生):イーサリアム(ETH)、テゾス(XTZ)、ポルカドット(DOT)、コスモス(ATOM)、カルダノ(ADA)、ソラナ(SOL)、アスター(ASTR)

レンディング:あり
取引画面PC、モバイル
サポート体制メール対応:あり
公式サイトリンク公式サイトはこちら

・コインチェック

国内でビットコインの流動性が首位の取引所です。ビットコインとイーサリアムだけを買いたい人はコインチェックとコールドウォレットだけでいい気がします。デメリットはコインの出庫手数料が高いことと板取引がブラウザのみで場所がわかりづらいことくらいです。

また、コインチェックはPython,JavaScript,PHPに対応しているCCXTライブラリを使え、成行注文が手数料0%なのでプログラマーかつビットコインを積み立てしたい人にもおすすめ。

項目内容
暗号資産に関する金融ライセンス暗号資産交換業者
登録番号:関東財務局長00014号
日本円出金407 円
現物取引BTC,ETH,XRP,SOL,PEPE,MATIC,AVAXなど
取引手数料(指値/成行)取引所現物(BTC,ETH,XRP):0%/0%
取引所現物(上記以外):コインにより異なる
販売所現物:無料だがスプレッドあり
仮想通貨出庫手数料(変動制)ビットコイン:0.0005 BTC
イーサリアム:0.005ETH
リップル:0.15 XRP
マティック:0.1MATIC
ぺぺ:3142077.0 PEPE
1回の最低出庫枚数ビットコイン:0.00001 BTC
イーサリアム:0.00000001ETH
ステーキングやレンディングレンディングあり
取引画面PC、モバイル
サポート体制メール対応:あり
公式サイトリンク公式サイトはこちら

・OKJ

OKJは世界の主要仮想通貨取引所であるOKXを運営するOKグループの日本法人。全体的に手数料が高めだがビットバンクやGMOコインが扱っている主要チェーンのネイティブコインに加えて、SUIやTON、SEI、APTの取り扱いもある。また日本円出金の速度がすき家の牛丼の提供スピード並みに速いので出金を急ぎたい時に便利。

項目内容
暗号資産に関する金融ライセンス暗号資産交換業者 関東財務局長 第00020号
日本円出金・100万円未満:400円
・100万円以上 1,000万円未満:770円
・1,000万円以上:1,320円
現物取引BTC,ETH,XRP,SOL,POL,AVAX,SUI,TON,SEI,ARB,KAIA,APT
取引手数料(指値/成行)取引所現物:0.07~0.02%/0.14~0.06%
販売所現物:無料だがスプレッドあり
仮想通貨出庫手数料(可変)ビットコイン:0.0005~0.02BTC
イーサリアム(ETH Mainnet):0.003~0.2ETH
イーサリアム(OP):0.0005~0.001
イーサリアム(ARB):0.0005~0.0005
リップル:0.2~5XRP
ソラナ:0.01~0.05SOL
アービトラム:4.402~8.804ARB
ビルドアンドビルド:0.002~0.006BNB
トン:0.2~0.5TON
スイ:0.5~3SUI
アプトス:0.2~0.5APT
1回の最低出庫枚数ビットコイン:0.0001 BTC
イーサリアム:0.01ETH
リップル:10XRP
ソラナ: 0.01SOL
トン:0.1TON
スイ:1SUI
ビルドアンドビルド:0.0004BNB
ステーキングやレンディングステーキング:あり
レンディング:あり
取引画面PC、モバイル
サポート体制メール対応:あり
公式サイトリンク公式サイトはこちら

お読みいただきありがとうございました。

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾私のTwitterはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です