【ビットコイン】買うときの手数料が安いところ、買い方、おすすめの保管方法
調整中
この記事で解決すること
- ビットコインはどこで買えるのかと買い方
- 指値注文の手数料が安いのはどこ?
- コールドウォレットに入れておくメリットは?
※このページにはアフィリエイトリンクが含まれます

ビットコインがどこで買えるのか、買い方と安心して保管できる方法までまとめました。
取引所と販売所の違いはコインチェックの欄に書いてあります。必要であれば画面左上の目次をお使いください。
1. コインチェックでビットコインを買う
1-1. 取引所で買う
①コインチェックの取引所はウェブサイトから入らないと見れません
画面真ん中の注文場所から、価格と数量を入力します。買いたい価格をタップすると注文価格に反映されます。ビットコインの指値注文の約定手数料は0%

Tradeviewを使う場合は右下で注文価格と数量を入力。緑のバーを右にすると購入可能額満額を買えます。

1-2. 販売所でビットコインを買う
① コインチェックアプリでホーム画面からBTCを選択

② 購入を選択

③ 買いたい金額を日本円で入力して購入して完了です

1-3. Pythonを使える人はAPIを活用できます
コインチェックは個人ユーザー向けにAPIを提供しており、取引所のゼロ手数料を活用した売買BOTを作れます。
コインチェックはCCXTライブラリが使えるので、コードを書く際に便利。
2. GMOコインでビットコインを買う方法
2-1. 取引所で買う
ビットコインの指値注文の約定手数料はマイナス0.01%で、約定すると手数料が貰えます。
①取引所現物からBTCを選択

②注文を選択

③取引数量とレートを入力
1つ前の画面、買い板の数値を入れながら指値注文しましょう。GMOコインではマイナス手数料を導入しているので、指値注文が約定すると手数料が貰えます。

2-2. 販売所でビットコインを買う
① 画面右下のモード選択から販売所を選択、BTCをタップ

② 日本円で購入金額を指定するか、ビットコインの枚数で買うか選択できます。
先述の通り、販売所ではスプレッドがあるので注意です。

3. Bitbankでビットコインを買う方法
Bitbankでも同様にビットコインを購入できます。指値注文の手数料率はマイナス0.02%と世界最安水準です。
・販売所

・取引所

・ビットコインを長期で保存するならどうしたらいい?
長期でリスクを減らして保管するには国内取引所かコールドウォレットの2パターンがあります。国内取引所は分別管理の対象なので1,000万円まではなにかあっても補償が効きます。それ以上資産として持っておく場合は、自身でリカバリーキーを保管、オフラインでハッキングから資金を守れるコールドウォレットがおすすめ。
おすすめの機種や気を付けることなどは以下の記事からお読み下さい。
・役に立つ仮想通貨情報サイト
・Coinglass

世界の取引所のデータが見れるサイトです。
BitcoinETF、OpenInterest、FundingRate、Liquidation、Long/Short ratioなどのオンチェーンデータが無料で見られます。
・トレーディングビュー

200万種類以上のチャート、豊富な描画ツール、多彩なインジケーターなど様々な機能が集約されている高機能投資ツール。
無料から始められて有料サブスクリプションを契約すると様々な機能がアンロックされます。
上記のリンクではなく下記の記事内にあるリンクから新規登録すると15ドルのサブスクに使えるクレジットを獲得できます。
・Dune

Duneはイーサリアムやソラナなどのチェーンから新興のチェーンまでいろいろなオンチェーンデータをグラフで分かりやすく閲覧できるサイト。
ウォレット内の監視などもできるためビットコインはもちろんその他のトークンの動向もチェックできます。
お読みいただきありがとうございました。