edgeXでトレードしてエアドロを狙う/Trade on edgeX (Airdrop potential)
※PRを含む

1. edgeXとは?/ About edgeX
・公式サイト/OfficialWeb:edgeX
・招待コード/ReferralCode:248538497
全然周知されてませんがメタマスクなどのウォレットだけでBybitなどのCEXのように取引できるDEXアプリ、edgeXがローンチされています。新興サービスなので不安な人はメタマスクで別垢でサインして、この投稿の下にあるセキュリティを入れて万が一に備えましょう。
edgeX, a DEX app that allows you to trade like on Bybit and other CEXs using only a wallet like MetaMask, has been launched but is still largely unknown. Since it's a new service, if you're concerned, sign in with a separate account on MetaMask and apply the security measures listed below this post to prepare for any potential risks.
edgeXは$6.28Mを資金調達しているAmberGroupの支援を受けています。AmberGroupはBlufinなどのプロジェクトと連携し流動性の提供をする企業です。新興のサービスなのに過去24時間のBTC先物ペアの取引高はこの投稿時点で$27Mほど。$85Mを資金調達済みのdYdXは参考までに過去24時間の取引高は$40M ほどでした。
Despite being a newly launched service, edgeX has already recorded approximately $27M in BTC futures trading volume over the past 24 hours at the time of this post. For reference, dYdX, which has raised $85M in funding, had around $40M in trading volume over the same period.
2. エアドロップのためにできることは?/ What can be done to get Airdrop
トレードボリュームを稼ぐ・ユーザーを招待・ビギナーガイドを終わらせることの3タスクがあり、それぞれポイントがもらえます。earnから確認可能/There are three tasks: generating trade volume, inviting users, and completing the beginner’s guide. Each task rewards you with points, which can be checked under the "Earn" section.

トレードが分かりやすいデザイン。レバレッジは100倍まで選択でき、Perpetualなので資金調達率も表示されます。/The design of the trading interface is user-friendly. You can select leverage up to 100x, and since it's a Perpetual contract, the funding rate is also displayed.

・公式サイト/OfficialWeb:edgeX
・招待コード/ReferralCode:248538497
3. 受け取ったエアドロの円転換金戦略、セキュリティの強化、税金計算
3-1. 売り時や手数料を抑える送金方法を紹介
エアドロ上級者も頭を悩ませているらしい売り時ですが、私はBinance、Bitget、coinbaseなどの大きな仮想通貨取引所へ上場したときや、配られた直後にすべて売却するようにしています。下の画像はこのブログでも紹介してかなりのエアドロが降ってきた$XIONのチャートですが、このように大体のものはエアドロ後には単調に下がりがちですから期待してホールドしないようにしています。ホールドして爆益を狙える人は本当にすごいです。

換金手数料を抑えるならGMOコイン
手数料の抑え方は主に二つあり、①ネットワーク手数料が安いチェーンを使ったりネットワークが混雑しない時間帯に送金するネットワークチェーンに関する方法、②指値注文手数料が低い仮想通貨取引所へ送金するの二つです。
当サイトではXRPの入金ができてマイナス手数料、日本円出金手数料が2,000万円以下は無料になるGMOコインをおすすめしています。昔に比べてイーサリアムメインネット経由で送金しても1ドル以下のコストで送金できるようになったのでwalletからETHを送金したい場合でもイーサリアムメインネット(ERC20)しか対応していないGMOコインで十分です。
公式サイト:GMOコイン
※CEXからだと手数料が高くなるのとトラベルルールにより入金拒否の可能性があるため基本的にはwalletから送金するのがいいと思います
3-2. Walletをスキャムから守るセキュリティ強化方法


私が実際に経験したものでは仮想通貨プロジェクトの公式Xが乗っ取られてエアドロップの割り当てを確認のスキャムリンクが貼られたりします。経験がある人なら何かおかしい、エアドロの時期がロードマップと違うと気づけますが気づける人はそう多くないと思います。私もリンクを踏んでから送金手数料に違和感を感じXやTelegramで調べてみたらやはりハッキングされてました。毎回調べるには面倒という方にはGoPlus(モバイルも可だがセキュリティ警告はPCのみ)、PocketUniverse(PCのみ)がおすすめです。walletでのTransactionを承認する前に上記の画像のように信頼できるか判断してくれます。
PocketUniverse(無料)は、Ethereum,Polygon,BinanceSmartChain,Scroll,Lineaでのトランザクションをwalletに接続することなくスキャムの可能性が高いか判断してくれる上に最大2万ドルまでの保証が受けられるのが大きな特徴。GoPlus(無料)はPCにExtentionをインストールするとセキュリティ警告をPocketUniverse同様出してくれます。GoplusはTGE済みです。
公式サイト/OfficialWeb: PocketUniverse
3-3. 複雑な税金計算はCryptactへ
雑所得を確定させるために計算する複数のTransactionFeeや利益計算はかなり面倒で間違えやすいです。そんな時は公認会計士や税理士も使っている暗号資産利益計算ツールのCryptactへ丸投げするのがおすすめ。最大の特徴は我々が使うであろう主要なDEXやCEXのほぼすべてに対応していることです。ポートフォリオ機能もあるので資産と税金管理はこれでよさそうです。
公式サイト:クリプタクト