<エアドロ狙い> ノード放置してエアドロを狙う系5選!

※PRを含む

▼ 参加するにはパソコンを持っていることが前提

同様の参加方法でエアドロップがあった$glassを見て、エアドロを期待しています

① Gradient Sentry Node

・資金調達額:非公開

・Chromeエクステンションインストールページリンク

・Gradient登録リンク

10分オンライン稼働させることで0.25ポイント、他のノードと接続(TAP)することで0.75ポイントずつ獲得、他のユーザーを招待することでもポイントを稼げます。

<エアドロ狙い>GradientNetworkで簡単にエアドロを狙う

※PRを含む どんなプロジェクト? アップルのMacOSのSequoliaなどから資金調達を成功しているGradientではユーザーがPCでノードを建てポイントを稼ぐことができます。Solan…

② Nodepay

・資金調達:$7M

・Chromeエクステンションインストールページリンク

・Nodepay登録リンク

<エアドロ狙い> Nodepayでエアドロを狙う。かなり簡単!

※PRを含む 1. Nodepayとは?/ About Nodepay 2. エアドロップ戦略は?/ What can be done to get Airdrop DePINプロジェクトなのでBlessなどと同じように […]

③ Bless Network

・資金調達額:$8M

Chromeエクステンションインストールページリンク

・Bless登録リンク

<エアドロ狙い> $8M資金調達のBlessネットワーク(原資ゼロで始められる)

※PRを含みます どんなプロジェクト? 2024年5月には$8Mを資金調達しているblessネットワークは拡張機能をインストールすることでインセンティブ付きのテストネットへ参加…

④ Dawn

・資金調達額:$18M

Chromeエクステンションインストールページリンク

・招待コード : 18u800b4

<エアドロ狙い> Dawnでノードを立ててみた件

※PRを含む どんなプロジェクト? •GoogleChromeエクステンションDL : リンク •招待コード: 18u800b4 DRAGONFLYなどから$18Mの資金調達をしているDawnはDepin分野のプロジ…

⑤ Stork

・資金調達額:$4M

Chromeエクステンションインストールページリンク

・招待コード:F12P8B2R4L

<エアドロ狙い>Storkでエアドロを狙う/How to earn points on Stork

※PRを含む 1. Storkとは?/ About Stork ・招待コード/Referral Code : F12P8B2R4L ・公式サイト/OfficialWeb:Stork DePINプロジェクト「Stork」は […]

3. 受け取ったエアドロの円転換金戦略、USDCやUSDTで持っておくときの注意点と対策、セキュリティの強化、税金計算

3-1. エアドロの売り時や手数料を抑える送金方法を紹介

仮想通貨エアドロの売り時は配布直後にBybitやBinance、BitgetなどのCEXに上場したときでいいのかもしれません。実際にこのサイトでも紹介していたXIONは上場直後の高値に、少し時間をおいて来ることはなく数か月かけて13分の1の価格に。AIプロジェクトのPROMPTやWalletConnect、Mindnetworkのエアドロなどは上場してから時間を置いて高値を更新しましたが、実際に満足のいくレートでUSDCへ交換できたのはなかったです。

運要素が強くかなり目利きが良い人でないとホールドして利益を伸ばすのはかなり難しいと感じます。また年をまたいでホールドし価格が下落した場合、税務上では下落分は翌年に加味されるので期待をもつとかなりのリスクになりかねませんので注意しましょう。

換金手数料を抑えるならGMOコイン

手数料の抑え方は主に二つあり、①ネットワーク手数料が安いチェーンを使ったりネットワークが混雑しない時間帯に送金するネットワークチェーンに関する方法、②指値注文手数料が低い仮想通貨取引所へ送金するの二つです。

当サイトではXRPの入金ができてマイナス手数料、日本円出金手数料が2,000万円以下は無料になるGMOコインをおすすめしています。昔に比べてイーサリアムメインネット経由で送金しても1ドル以下のコストで送金できるようになったのでwalletからETHを送金したい場合でもイーサリアムメインネット(ERC20)しか対応していないGMOコインで十分です。

公式サイト:GMOコイン

※CEXからだと手数料が高くなるのとトラベルルールにより入金拒否の可能性があるため基本的にはwalletから送金するのがいいと思います

3-2. USDCとUSDTの円高のヘッジは国内FX業者がおすすめ

為替ヘッジは為替レートの変動による損失を防ぐための保険のようなものです。1ドル150円のレートが148円になった時ドルで持つ資産は円に換算すると価値は上がりますが量は減ってしまいます。その時に150円からドル円のショートを持つことで円高の差分を埋めることが可能です。

海外サービスでドル円を取引できる場所はありますが長い目で見て安全ではありません。国内の業者であれば資金保全もありレバレッジが100倍とかではないのでリスクが減ります。(追証のリスクはあり)

以下の記事に他業者と比べ売りスワップが小さくコストが抑えられるDMMMFXについて、スワップポイントやスプレッドなどをまとめてあるので良ければ参考にしてください↓

DMMFXでUSDCとUSDTの為替ヘッジをしよう

※PRを含む 仮想通貨エアドロップを受けとりDEXやCEXで利確する時USDT,USDCを保有することになります。 2つのコインはアメリカドルとペッグされた資産なので円高になると…

3-3. トランザクションをスキャムから守るセキュリティをインストール

経験がある人なら何かおかしい、エアドロの時期がロードマップと違うと気づけますが気づける人はそう多くないと思います。

私もリンクを踏んでから送金料に違和感を感じXやTelegramで調べてみたらやはりハッキングされてました。毎回調べるには面倒という方にはGoPlus(セキュリティ警告はPCのみ)、PocketUniverse(PCのみ)がおすすめです。walletでのTransactionを承認する前に上記の画像のように信頼できるか判断してくれます。

PocketUniverse(無料)は、Ethereum,Polygon,BinanceSmartChain,Scroll,Lineaでのトランザクションをwalletに接続することなくスキャムの可能性が高いか判断してくれる上に最大2万ドルまでの保証が受けられるのが大きな特徴。GoPlus(無料)はPCにExtentionをインストールするとセキュリティ警告をPocketUniverse同様出してくれます。GoplusはTGE済みです。

公式サイト/OfficialWeb: PocketUniverse

3-4. 仮想通貨エアドロップの税金計算はCryptact(クリプタクト)へ

雑所得を確定させるために計算する複数のTransactionFeeや利益計算はかなり面倒で間違えやすいです。そんな時は公認会計士や税理士も使っている暗号資産利益計算ツールのCryptactへ丸投げするのがおすすめ。

Base、Arbitrum、Optimismなどのチェーン、国内CEXやBybit、BingX、Binance、Bitgetなど全約130のサービスの税金計算に対応してます。無料プランを試してみることも可能なので公式サイトからぜひ体験してみてください。

公式サイトQ&Aより。”A. 新【Freeプラン】では、年間取引件数10万件(※)までの履歴を追加することが可能です。(データも保持されます)サービスを体験したうえで有料プランをご検討いただけるようになっております。”

公式サイト:クリプタクト

3-5. セキュリティ対策や一時的な海外からのアクセスにVPN

VPNで通信を保護、マルウェア対策や重要なファイルの保存に役立ちます。また、取引所やFX業者によっては海外からのアクセスはブロックされ旅行時や出張時に困ります。その際にVPNを使えばIP制限を回避できます。

私が紹介する3社は通信の跡を保存しないノーログポリシーを適用させているVPN業者です。以下の関連記事からぜひ参考になさってください。

[仮想通貨エアドロ・FX取引に]VPNで安全に取引!NordVPN vs ExpressVPN vs MillenVPNを徹底比較

※PRを含みます この記事ではセキュリティに関心のあるトレーダー向けにVPNを3つ紹介しています。 紹介しているものは通信の跡をサーバーに記録しないノーログポリシーを…

【最短5分】DMMFXに海外からアクセスする方法

結論から言うとVPNを使えば海外からでもDMMFXで取引することが可能です。 DMMFXは国内居住者向けのサービスなので‘’お住まいの国ではDMMFXに接続できません‘’と出てきます…

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾私のTwitterはこちら

<エアドロ狙い> ノード放置してエアドロを狙う系5選!” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です