アルトコインの税金計算はCryptact(クリプタクト)に丸投げ!

画像は全てCrypract公式ホームページより

▼Cryptact(クリプタクト)まとめ

✅1. コインチェックやGMOコインなどの国内取引はもちろんBinance,Bybit,Mexc,Gate.io,OKX,BitgetさらにはLedgerなどのハードウェアウォレットにも対応。現在122の取引所と2万種を越えるコインに対応

✅2. 自動対応している取引所ならファイルをアップロードするだけですぐに損益計算の結果がでます。ユーザーの手間がほぼかからないので確定申告の用意に時間を割けない人にとてもおすすめ

✅3. 暗号資産トレードはしてないがNFTを日頃販売して利益を得ている方もCryptactはNFT売買も自動で読み込めるので損益計算に使用できます

✅4. Etherreum Mainnet, BNB Chain, Polygon Mainnet, ArbitrumOne, Avalanche, Base, Optimismなど幅広いブロックチェーンに対応しています

✅5. 1分単位で資産の時価を確認できるポートフォリオ機能も搭載されており楽に管理できます

✅6. 税理士、会計士の方も業務に使えます!

[PR]クリプタクトの登録はこちら

仮想通貨の確定申告、もっと簡単に。【Cryptact】

▼Cryptactを始める手順

1.リンクをタップし右上の無料アカウント登録をタップ

[PR]ここをクリックしてクリプタクトへ移ります

2.メールアドレス(Gmail可)を入力&メールに届いたリンクをタップしてパスワード作成

Gmailの作成リンクはこちらから

万が一に備えてパスワードは#などの記号も入れておきましょう!ここでパスワードを作成し終えたらログイン画面でログインします↓

3.メニューでアカウントをタップしてプラン設定へ

4. 6種類の中から自分に合ったプランを選択する

ビットフライヤーやGMOコイン、コインチェック等の国内取引所を使っていてトレードを普段からあまりしてない人はお試しプランで良いと思います。ただし法人口座の評価損益対応はスタンダードプランからなのでご注意を

どのプランも対応コインの数は変わりませんがお試しプラン以外は年間の取引件数、アップロード時の容量等で差別化されています。また、Defi取引のデータをスキャンできるのはアドバンスプラン(年55,000円税)からなので注意しましょう

↓拡大して閲覧お願いします↓

5. クレジットカードや銀行振込はもちろんだが仮想通貨(暗号資産)での支払いにも対応してます

Bitpayを通じてビットコインやイーサリアム、PolygonMaticやUSDCで支払えますがアルトコインはイーサリアムメインネットワークのみの対応となっており、便利ですがトランザクション手数料を考えるとクレジットカードで支払う方が良さそうです

BTC犬

この記事がためになったと思ったら下のSNSボタンで拡散よろしくお願いしますワン(THX for coming.Plz share from SNS link below!! #Bitcoin)

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾私のTwitterはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です